模糊日記

模糊日記

読書、アニメ、マンガ、ロードバイクなど思ったことを書きます

DAYS 24巻 *ネタバレ注意

つい先日少年マガジン連載のDAYSの最新刊24巻が発売になったのでそれについて書く。

 

内容

 全国高校サッカー選手権大会の3回戦聖蹟対梁山の後半途中からである。

前巻では2点を取られ聖蹟の絶体絶命そして今巻ではまさかの3失点目を喫してしまいます。失意に落ちるかと思われた聖蹟高校ですが諦めずに食らいついていきます。そして最後にキーとなるプレーであるゲーゲンプレスの成功が見えてきて、ゲーゲンプレスの重要ポイントであるボール奪取の達人であるつくしがベンチコートを脱ぐシーンで終わります。

 

ここに注目!!

 この大会を最後に引退してしまう三年生の活躍。そしてつくしのことを見てきた生方の思い、つくしの気持ち様々な感情が交錯するストーリーです。敵チームの主力である、加藤と碇屋の出会いも描かれておりそれぞれのチームがなぜそのようになっているのかを見ることができます。

 

とにかくこの巻にも考えさせられるセリフがちりばめられています。

少し紹介していきます。

「色んな人がお前に背中を見せてきた・・・・・・・だからお前は聖蹟に入られた」

過労で倒れた生方が病室で戦況を見守っている時につくしに対して語りかけます。

劣等生であるつくしに先輩が同級生が背中つまりプレーなどを見せていきます。たとえ声がなくともその誰もが一生懸命に物事をこなす姿は自分も努力できるはずだという暗示をかけてくれるものだと思います。怖いものから逃げるために走ってきたとつくしは以前答えますが今は違うのかもしれません。自分に新しい世界を見せてくれたチームメイトに恩返しがしたいという気持ちが強くなっているのではないかと思います。

献身そのものがつくしの長所であるため今後のつくしのプレーには刮目しなくてはなりません。

憧れのリーダー像

どうもご無沙汰してます?!

GIANT KILLINGの45巻が発売されたことで憧れのリーダー像について語っていこうと思います。

私は高専2年生の時にGIANT KILLINGというサッカー漫画にどっぷりはまってしまいました。はまってからというもの関連のビジネス書などを読んでいました。

監督である達海猛に強烈に憧れリーダーとはどういう風にすればいいのだろうかと達海の姿をみながら暮らしてきました。高専2年生時はなんでか知らないが副委員長として立候補して委員長になったやつの尻をひたすらぬぐい行事を丸く収めながらも委員長のことを立てる割といい副委員長だったと思ってます。そして三年生になり担任が変わり委員長は僕ともう一人の割と成績の良いバレー部の井之頭くんのどちらかにすると担任の先生が公言しました。まぁなんだかんだで私になったのですが。この担任の先生私の指導教官なのだがね笑。とりあえず女の委員長は辞めたかったらしく学科の教員会議で僕とその井之頭くんの二人が候補に上がったらしい。その時元委員長の○○○さんは大変だから私やらないとほざいていたが内心いや何もやってなくね。。。文化祭うまく納めたの俺じゃねと思いながらはぁーとりあえずこいつじゃなくてよかったと胸をなでおろしました。なんで女が候補に上がらなかったかというと我々のクラスは理系ではわりかし珍しい女子が半数を占めるクラスでカースト的にも女子のカーストがとても高かったのです。そして男子の地位向上は私に委ねられたのです。

 

高専のイベントごとなんてたかがしれてます。スポーツ大会と文化祭こいつをうまくやれば基本的には問題ないのです。私がすべての権限を持つのはなんか違うなと思い。まず行事ごとにキャプテンを決めるよ。俺はそれをフォローつまりうまくいくように誘導していくことを高らかに宣言しました。なぜ私がすべての行事の先頭に立つことを拒んだのかそれは達海監督の教えがあったからです。「試合ごとに主役が変わった方が面白いじゃん」セリフはあってるかわかりませんがこのようなことを言います。それによって行った文化祭私的には5年間で最も良かった文化祭だったのではと思います。スポーツ大会はまだうまくできなかったのが残念だったが・・・

あと達海はこんなことも言います「矢面に立つのは監督の仕事だ」確かに!なんとかやってねと仕事をふる確かにそれを実行するのは選手だが、最終的にその判断を下したのは監督であって選手だけが傷つくのはお門違いである。それに習い私も会議等には極力出席し情報をしっかり共有しキャプテンに引き継ぐということをやってきた。

そんなこんなでうまく回っていた三年生の生活は俺が委員長だったことをみんなには覚えていて欲しい。決定的な仕事をしてはいないかもしれないが縁の下の力持ち的な優秀な委員長だったと思う。

ってな具合で委員長になるならリーダーとしてどういうリーダーになるかどんなチームにしたいかを考えてやって欲しいものですね。

 

スケールは小さいですが、リーダーとしての私を少し書いてみましたとさ。おしまい

 

僕の名は。

なんかどこかで似たような言葉を見たことがあるかもしれないタイトル”僕の名は。”それもそのはず新海誠監督の昨年大ヒットを記録した”君の名は。”から着想を得たタイトルである。中身は小説ちっくなことを書くのかとお思いのみなさんごめんなさい!中身はただの私の通り名的なことを話すためのタイトルです。では始めましょうか・・・

 

私は漫画やアニメのDVDなどをあまり集めずに暮らしてきたのだが、去年のある時を境に集めることが好きになっていった。その際たる例が”君の名は。”と”聲の形”に関するものに対する購入である。まず、聲の形では上映開始1週間限定でスペシャルブックなる大今さんが書いた聲の形の番外編の小冊子が配布された。私はその小冊子を最寄りの映画館で得ることができなかったが車で2時間かけて全国上映から遅れて公開を開始した映画館まで見にいって手に入れた。その前の段階で映画は3回見ていた。その間にも京アニの西尾さんが書き下ろしたA4のキャラクターの絵を2枚もらいに見ている。三種類あったが二種類しか集められなかった・・・ミニフィルムや複製原画など新しい特典が発表されるたびに一回は見にいった。そして挙げ句の果てに学会で行った東京でも空き時間に映画を見ていた。話すまでもないが映画を見て原作本は全巻一気に買い、オフィシャルガイドブック、メイキングブック、公式設定集も買った。あと、映画のノベライズも買った。

次に君の名は。である。これは特に映画観賞での特典はなかったと私は思っている。しかし、新海さんが買いた文庫本、角川スニーカー文庫から出ているアナザーストーリーそしてBDは4Kディスクが入っているスペシャルエディション、RADWIMPSの作曲した音楽が入っているCD”君の名は。”そしてコミカライズ版。そんな具合である。

他にも漫画では、からかい上手の高木さんのフィギュア付きの6巻やOVA付き、Tシャツが付属してきた時のDAYSを集めている。

 

そのことを話したら・・・友達である海老名が私にこういったのである「”コンプリート厨”じゃん」確かに、偶の音も出ませんでした。

 

この内容を読んでまだまだコンプ厨じゃないよと僕に思う人もいるかもしれません。しかし、私はまだ学生なのです。集めるにも限界があるのです。学生にしてはという暖かい目で見守ってやってください・・・

マンガを集めるって骨が折れますね

 私は自分から誰かにどこか行こうよと言うたちではない。単純に断られるのが怖いのもあるのかもしれないがフランクにそう言う提案をするのが苦手なのである。だから休日はバイトか部活か家に引きこもるか、映画見るついでにどっかでコーヒーでも飲むのように一人で過ごすことが多かった。そんな僕にもある時彼女ができた。初めての彼女である。彼女と出かけるのは楽しかったし話すのも楽しかった。それまで様々なことを自己完結させることが主だった行動原理の私には革新的な体験だった。まぁ色々あって別れたのだが・・・別れてからのことをよく考えると一人で過ごす時間が圧倒的に増え誰かと遊ぶと言うことも激減した。それでも時間の長さは変わらない。つまり時間が余ると言う言い方は語弊があるかもしれないがゆとりができたのである。そのゆとりで私は様々な過ごし方を模索した。インターネットサーフィンをする、アニメを見る、読書を

する、マンガを読む・・・一番コストがかからないのはネットサーフィンだと思うが結局飽きてしまう。それに比べ読書、マンガを読むは自らお金を払って買ったものなのでとことん楽しもうという感情が生まれ以外と長続きするのだ。

 そこで本題である。マンガを集めようと思うと週刊誌を毎週チェックしていればこの漫画は面白いから単行本出たら買おうと言うのを1巻目から買うことができ割と楽に集めることができる。しかし私の場合はある程度巻数が進んでから欲しくなるため初期投資が高くつくため学生の身分ではかなりキツイ時がある。百歩譲って初期投資が高いのは遊ばない僕にとってはあまり重くないと考えても一気に10冊を超える漫画本をレジに持っていくのは気が引ける。何より店員さんにこの人友達とかいないのかなと思われてそうだ。考え過ぎかもしれないが私の見た目は本当に引きこもりにいそうな見た目だと思う。そう思われてもしょうがないのだ。

 結局何が言いたかったんだっけ・・・そうでした、マンガを途中から集め出すのって大変ですよね、お金とか色々な面でってことでね


今日はお開きでではまた。

激アツの高校サッカー漫画DAYS-概要及び登場人物編-

さて、こないだ記事に個人的に激アツな高校サッカー漫画DAYSについて軽く触れたところで今日は一体DAYSはどんな漫画なのかそしてどんな登場人物が出てくるのか今回は説明していきたいと思う。

 

 

概要

高校入学を前にして運動神経が悪い柄本つくし(主人公)はひょんなことから同い年のサッカーがとても上手い風間陣と出会う。出会ってすぐに風間はつくしをフットサルに誘う。そして二人は友達になる。なんという偶然か二人の進む高校は東京にあるサッカーの名門校聖蹟高校であった。風間は監督から直々に声をかけてもらい入学、かたやつくしは一般試験での入学であった。つくしはフットサルの楽しさが忘れられなく再び風間とサッカーをしたいという動機で入部する。名門つまり強豪のサッカー部は練習がきつくつくしは早くも他の部員から怪訝な目を向けられる。しかし、つくしは練習に励みまた合宿などを通して仲間と打ち解け初めての大会インターハイ予選を迎える。インターハイ予選では惜しくも準優勝に終わったが、夏で成長したチームは東京絶対王者と呼ばれる東院学園に勝利し冬の全国高校サッカー選手権に出場する。全国の舞台には東京にはいなかった猛者たちと対峙して行く。現在全国大会真っ最中である。

 

登場人物

様々な高校が出てくるため個人的に重要かなと思う登場人物をチーム別に記載していく。また、サッカー部に深く関係する人たちをピックアップするため、サッカー部の選手、マネージャー、監督のみの紹介となる。またフルネームが分かっている場合でも苗字のみの場合があります。詳しくはウィキってください。(気分次第で更新するかもです)

 聖蹟高校

  1年生(柄本つくしと同級生)

   柄本つくし(FW)・・・本作品の主人公。高校からサッカーをはじめるがベンチメンバー。努力を惜しまないつまり諦めの悪い人間である。父が幼い頃に他界したため足が不自由な母に育てられる。母を思う優しさから献身的なプレーを得意とする。

   風間陣(FW)・・・全国大会に出場し全国からの注目を浴びる天才少年。聖蹟高校の三本の矢の一人。金髪長髪の見た目ではあるがとても友達思いそしてチーム思いの選手である。つくしをサッカー界に引き込んだ張本人。

   来須(MF/FW)・・・初心者で入ったつくしを怪訝な目で見ていたが今はチームメイトとして認め、気遣いをしたりしている。体力は一年生の中でもレギュラー陣と遜色がないらしい。自分ではパスセンスがあると思っているがそんなことはなく持ち味は泥臭いボールキープである。

   新渡戸(DF)・・・来須とよくつるむ。自分が履き潰したスパイクの数を数えている。選手権の予選からCBのレギュラーである。

   白鳥(FW)・・・来須とよくつるむ。試合に出ている描写はあまりない。髪を後ろで束ねている。

   今帰仁(GK)・・・来須たちとよくいる描写が多い。キーパーとしての基礎はまだまだだが身体能力は高い。全国大会の2回戦では負傷した猪原に代わり出場し勝利に貢献した。

 

  2年生

   君下(MF)・・・親は小さなスポーツショップを営んでいる。よく店番をしている。一年生時から10番を約束された男と呼ばれる。フィジカルや創造性といった部分では平凡ではあるがキックの精度は一級品である。高校サッカーの予選ではフリーキックハットトリックを達成した。とてもキレやすい性格である。

   大柴(FW)・・・三本の矢の一人で長身のCF。高さだけではなく足元の技術も高い。君下からは喜一と呼ばれる。君下とは犬猿の仲である。物語序盤では守備をせずに自分の得点にしか興味がない選手だったがインハイ予選の負けから勝利を目指すためなら汚れ役も辞さない選手になる。全国大会の三回戦ではCBに試合中ポジションチェンジした。

   鈴木(MF)・・・次に紹介する佐藤とともに聖蹟の縁の下の力もち。基本はボランチを務めるがCBやトップ下もこなすユーティリティプレイヤー

   佐藤(MF)・・・鈴木と同様にチームの縁の下の力もち。大柴曰く人類皆兄弟と思えるやつ。

 

  3年生

   水樹寿人(FW)・・・三本の矢の一人であるこのチームのキャプテン。つくしと同様に初心者で一般入部で入るが、類い稀な身体能力と、努力でプロチームの内定をもらっている。つまり10傑の一人。天然でお風呂場で捻挫をしたり突拍子のないことをいったりするが、いざという場面ではキャプテンとして良いところを見せる。試合中に初めてのことを試したりするなど現在進行形で進化を遂げている。

   臼井(DF)・・・CBを務める聖蹟の副キャプテン。ドSな性格でいつもビニールテープを持ち歩いてるらしい。一年時からレギュラーでDFリーダーとして周りを動かす。そのことが足かせになり全国大会2回戦では大会屈指のストライカーに1対1で負けるがマンツーマンDFにつきなおかつDFリーダーの呪縛から解放され1対1を止める。プロのスカウトからも声をかけられる逸材である。本当は監督は彼にキャプテンをさせるつもりだった。

   灰原(DF)・・・SBである。小柄ではあるがスタミナは豊富で積極的な攻撃参加が魅力である。常に明るく振舞っているが常に追われる立場であることを悟らせないためだと周囲は言っている。しかし、夏の合宿時に自分は引っ張る立場であることを理解する。つくしにボール奪取の大切さを説いた。

   猪原(GK)・・・強面のGK。愚鈍であると先輩から言われていたがそれが試合で役立つことがある。彼女持ちであり、妹がいる。ゴールを守るためなら自分の体を放り投げることができる選手。

   速瀬(FW/DF)・・・攻撃的な選手で水樹がいない時には水樹のポジションに入った。サイドを主戦場とするためチームの試合のコンセプトによってSBも務める。ナンパが好き。

   国母(DF)・・・SBを務める。速瀬とはポジションが被っているが、スタイルは違う。どちらかというと守備的な選手。ナンパが好きで速瀬とよくつるむ。

 

  その他

   中澤勝利(監督)・・・選手時代は大した選手ではなかった。自分で自分のことをポンコツと言ったりしているが選手起用がハマったりする。なんだかんだで選手からは信頼されている模様。

   生方(マネージャー)・・・一年生である。つくしが楽な方に流されずにサッカーをやる姿を見て諦めが悪い方に進んで言ったらどうなるのかを知りたくて入部。サッカーのことについては素人だが、独特な戦術眼を持ち敵チームの分析をするようになる。元々は小説家を目指しておりその時の姿がつくしと重なっているように見える。

 

聖蹟高校はこんな感じだろうか。他の高校も書きたいところだが疲れたのでこの辺にします。

激アツの高校サッカー漫画DAYS

去年から漫画や本の収集に投資をしているのですが、これまでは活字の本ばっかだったので漫画の話を・・・

 

私の友達には県内の古豪である高校のサッカー部で学生コーチをやっている人がいるのが関係しているのかしてないのかよくわかりませんが今私の中でDAYSという高校サッカー漫画がお気に入りです。

 

去年の夏にはアニメ化されそれがきっかけで漫画を集め始めました。キャラクターの個性や、名言等魅力をあげようとしたらまとめられそうにないくらいあります。そこでDAYSについてこれから少しづつ記事を書いていこうと思うので皆さん興味があれば見てくれると嬉しいなーと思いつつ今日はこの辺で。See you!

ハンドボールは最高の競技

私は中学卒業後高専と呼ばれる学校に進学した。特に私の通う高専は部活動がそこそこ盛んであり、一年生は何かしらの部活に入ることになる。私は、バドミントンを中学ではやっていたが、中学で仲の良かった人が受験に失敗しバドミントンではない競技に変えようと思った。とりあえず運動部にしようとは思っておりいろいろな部活の中からハンドボールを選んだ。そこから私はハンドボールに魅せられて行くのである。

 

なにが良いのか?

ハンドボールは投げる・走る・飛ぶという様々な運動要素が詰まっている。特にジャンプしながら投げるシュートは空中での姿勢を保つために体幹を含めた全身を使って威力のあるシュートを打ち込む。また、人を掴んでも即退場ということはなくボディコンタクトを許されているスポーツで私の知っている球技の中でも異質であった。強さが前面にでるスポーツだと思う。

 

どんなルール?

ここではハンドボールをよく分からない人のために簡単にハンドボールを説明していきたいと思う。これを見てちょっとおかしいだろうと思ったハンドボール関係者さんにはコメント等で指摘してもらいたい。

コート両端にあるゴールに向かってシュートを放ちその点数を争う競技である。人数はバスケよりも多くサッカーより少ないGKを含めた7人で行う。ハンドボールというだけあって足を使ってボールを扱うことは禁止される。よってバスケの要素を含むがゴールは地上にあるためサッカーの要素を含んだ競技である。また選手交代が審判に言わなくてもできるところも特筆すべきルールだろう。反則による退場は基本的に2分間退場でありその時間を経過すればコートに戻れる。しかし稀にレッドカードが出ると退場より重い追放となりその大会の出場が禁止される。一番大事なことを忘れてました!歩ける歩数は三歩まで、そしてゴールから半径6mはGKを除くプレイヤーは足をそこについてボールに触れてはいけない。あくまでもボールを持ってそのエリアに足をついていけないというルールのため空中では6mの中に入っても良い。そのルールがハンドボールのアクロバットなプレーを生む要因であると私は思う。まぁ簡単に説明するとこんなところだろう。

どんなプレイヤーだったのか?

私の運動神経は中の中ぐらいだと思う。そこで私の生きる道は頭を使いいかに相手の隙をつくかそして最後まで走りきれるかというプレイヤーだった。短距離のスピードはチームで下から数えた方が早いと思うが長距離はなかなかのタイムだったと思っている。相手の体力が落ちた時に頑張る選手であった。

 

ハンドボールは格闘技

ハンドボールが球技の格闘技と呼ばれる所以を私のプレーしているビデオを使って説明したいと思う。

f:id:shimenoyuki:20171007005539g:plain

このシーン青チームで最後にパスを出したのが私である。私のチームがシュートをバーに当てその跳ね返りを争っている。こちらの攻撃失敗から相手は即座に攻め込むことで守備陣形が整うために攻めたいためボールを奪取にくる。しかし、こちらからすれば相手ゴール前ということでなるべくならシュートを決めきりたい両者の意地のぶつかり合いである。このシーン空中に浮いたボールを触り取ってから4人に囲まれるそして私がボールを保持した瞬間相手はボールを叩くか私を止めるために進路を塞いだり捕まえようとする。この時ボールのみを叩くに行くのがバスケだがハンドボールは腕ごと掴んでも痛くも痒くもない。こんな感じでボールに貪欲に行くのがハンドボールである。

 

ちょっと疲れたので今日はこの辺で終わりにします。また、ハンドボールについて書きたいと思います。