模糊日記

模糊日記

読書、アニメ、マンガ、ロードバイクなど思ったことを書きます

余命10年

どうもGuten Tag(ドイツ語でこんにちはの意)知ってたらごめんなさい。

今日は小坂流加さんの余命10年を読んだ感想を書いていこうと思います。

 

まず余命10年とは?

20歳の時に10年しか生きられないと言われた茉莉がその中でどう人生を全うしていったかを綴った小説です。突然病気で余命10年と言われ、様々なものを諦めざる得なかった茉莉はある同級生・和人との再会を境に恋愛を諦めることが難しくなって行く。そうして行き着いた境地とはなんだったのか、和人はどうなって行くのか二人の一挙手一投足から目が離せない作品です。

また、この小説の作者である小坂さんは文庫化され発売を待たずして亡くなったという部分もまた、リアルが詰まっているような気がして切なさを倍増させました。

 

茉莉の半生の物語を通じて私は一人になろうと決意しても寂しいものは寂しいよなと思いました。あまり友人が多いたちではない自分は他のクラスメイトたちに比べ「〜しようぜ」や「〜いくべ」みたいな誘いの言葉を受けることも誘うことも少ないです。だったらトコトン一人を謳歌しようと思っても、あほみたいに声がでかく理性という言葉を知らないんじゃないかというような奴が威張ってくるんですよね。自分は一人が好きなんだと言い聞かせようとしても遠くから聞こえる笑い声を聞くと孤独感に苛まれます。多分この感情は寂しいなんでしょう。人は一人じゃ生きていけないと様々なところで言われますがそういう寂しいという感情は一人で解決できないからだと思います。

一人についてですが茉莉は余命10年という期間の中で様々な人と交流します。その中でも和人を除いて一番の友人と言えたのは沙苗だったと思います。茉莉は沙苗と出かけている最中自分を受け入れられている感じたそうです。しかし、短大時の同級生とは上手く自分を出すことができずに疲れていました。受け入れられているかどうかは私自身も結構気を使っているつもりです。通学している学校の人たちはまぁ大体が茉莉にとって短大時代の友人のような人たちばかりで自分の話をすればそれで満足、お前の話は聞いてやるけどみたいな人たちが多いような気がします。そういう人たちとつるむもしくは同じ空間に放り込まれるとかなりダメージを負います。個人的には良いと思ったおもの簡単に破壊されるという現実は辛いものがあります。受け入れてくれる人がいるだけできっとそんな辛い時間も忘れられるんだろうと思いました。

 

最近生死を取り扱った本を読むことが多いのかなと個人的には思っています。生と死対極に位置するものですが隣にあるものでその中で生まれる感情はきっと日常でも感じていることなんだろうと思います。病気で死期が近いから感覚が鋭くなって新たな感情が芽生えるような生き方もアリだと思いますがなるべくなら新たな感情を生まないために身の回りの変化を鋭敏に感じ取れるように暮らして生きたい。

感想になってるのかどうかわからんことになりましたがここら辺でではまた今度

https://www.instagram.com/p/BZEOkorDlBX/